interview

社員紹介

経験を活かし、キャリアを加速。
次世代モビリティ開発の
先導役。

山葺 倫央 2011年 中途入社 EHV電動ユニット開発グループ チーフリーダー HV先行開発
山葺 倫央 | 熟練社員

THEME.01 経験を活かせる環境との出会い

Q.クロップス・クルーに入社したきっかけは?

以前は半導体の設計を担当していましたが、求人サイトでクロップス・クルーの募集を見て、これまでの開発経験を活かせると思い、応募しました。
2011年の入社当時、会社の自由な社風にも魅力を感じましたね。社員一人ひとりが裁量権を持って働ける環境だと思い、入社を決意しました。

Q.現在の仕事内容は?

主にトヨタ自動車関連のハイブリッド車や電気自動車に搭載される部品の設計全般の業務管理を行っています。現在、ハイブリッド車用の部品設計のチームリーダーと、EHV電動ユニット開発グループのマネジメントを兼任しています。

Q.チャレンジングだった経験は?

派遣時代に、素材・材料選定から設計、施策、評価まで一貫して担当したプロジェクトが印象に残っています。
プロジェクトリーダーとして主体的に動き、企画立ち上げからさまざまなメンバーとの打ち合わせ、スケジューリングなど幅広く責任を持って取り組みました。
普段は1人で全責任を負うことは少ないので、非常にチャレンジングな経験でした。

山葺 倫央 | 熟練社員

THEME.02 コミュニケーション力を活かしたマネジメント

Q.現在の職位で特に重要なスキルは?

マネージャーとしてコミュニケーション能力が最も重要です。現在、30人規模のグループリーダーとしてマネジメントしながら、10人前後のチームも個別管理しています。顧客とチームメンバー両方とのコミュニケーションが不可欠です。
実は、管理職になった当初はかなり大変で、よく悩んだことがありました。その時に強く感じたのが、コミュニケーションがしっかりしていないと、うまく管理ができないということでした。
例えば、定期的なチーム会議だけでなく、個別の面談時間を設けたり、日々の技術的な相談も受け付けています。
今や、朝から帰宅寸前まで、ほぼ打ち合わせや会議ばかりになってしまいましたが…(笑)。ただ、一人ひとりの想いを受け取ることで、プロジェクトの進行もよりスムーズになったと感じています。

Q.クロップス・クルーの社員の雰囲気は?

社員それぞれが特色や得意分野を持ち、それを活かして取り組んでいる人が多いですね。たとえ業務経験がなくても、自分の強みを発揮して活躍できる仕事が、クロップス・クルーには必ずあります。
社内は常にアットホームで、自由な社風が魅力です。いつでもオープンにさまざまなテーマで議論し合える雰囲気も良いところだと思っています。

Q.クロップス・クルーの強みは?

実力主義の評価システムがあり、中途採用でも短期間でキャリアアップが可能です。
私自身、最初の3年は派遣、4,5年目から主任に昇格し、そこから1年後にチームリーダー、2年後にグループリーダーを経験し、現在はチーフリーダーを任せられています。入社11年で目標に向かって着実にキャリアアップしてきました。
会社としては、名鉄などの株主によるバックアップがあり、トヨタ自動車、SUBARU、デンソー、トヨタ紡織など大手自動車メーカーとの取引実績が強みです。

山葺 倫央 | 熟練社員

THEME.03 自身と会社、そして業界の未来

Q.今後の目標は?

主に3つの目標があります。まず、マネジメント範囲を広げたいですね。今は愛知地区グループをメインに管理しているのですが、今後は東富士など他地区のグループマネジメントもできるようになりたいです。
次に、自動車関連以外の分野への挑戦です。例えば、トヨタ自動車が手がける自動車開発以外の事業に注目しています。充電器や充電スタンド、家庭用充電設備など、自動車に関連する新しい技術分野にも会社を代表して開発に携わっていきたいですね。
最後は、既存プロジェクトの拡大です。静岡県にあるトヨタ自動車の東富士研究所を、今後さらに広げていきたいと考えています。

Q.自動車産業の未来にどう関わっていきたい?

年齢的に実務に携わるというより、管理職として後進を育成する方へシフトしていきたいですね。
現在は主に技術者の育成を担当しているので、今後は新しい自動車技術にも柔軟に対応でき、会社を一緒にけん引してもらえるような管理職クラスの人材育成に携わりたいと思っています。

Q.求職者へのメッセージ

クロップス・クルーにはさまざまな職種があるので、挑戦してみたい職種があれば、ぜひ応募してください。私のように、自身の経験を活かしつつ、さらなるキャリアアップにつながる機会が必ずあります!
みんながイキイキと働く環境で、自分の力を発揮したい方をお待ちしています。

Q&A 一問一答

あなたが夢見る未来の車とは?

未来は車すらない世界になるかもしれません。どこでもドアのような、瞬間移動に近い移動手段が実現するのではないでしょうか。

好きな車ベスト3

1位 ミニクーパー
2位 RX-7
3位 BMW(特定のモデルはなし)

車づくりの魅力をひとことで!

自分が設計した部品が搭載された車が世に出ること。その車が実際に街を走っているのを見ると、大きなやりがいを感じます。

プライベートでの趣味は?

喫茶店での読書が好きです。特に、本屋が併設されているカフェで本を借りて読むのが楽しいですね。スターバックスのような場所で過ごすのも好きです。

大切にしている教訓や言葉は?

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」から学んだ言葉を大切にしています。
1. 主体的である
2. 終わりを思い描くところから始める
3. 最優先事項を優先する
4. Win-Winを考える
5. 理解に徹してから理解される
6. シナジーを作り出す
7. 刃を研ぐ

SCHEDULE ある一日のスケジュール

7:00
出社前にランニングをして、身体を起こしています。
8:00
出社。

※今はトヨタ自動車本社工場へ週3で出勤、週2は在宅勤務をしています。フレックスタイム制です。
チームやプロジェクトの進捗会議、取引先との打ち合わせ、社内の相談事など、30分か1時間単位でほぼ「会議」で埋まっています。
遅い日は夜8時くらいまで埋まっていることもあります。

数十人のメンバーを管理しているので、定期的に個人面談をして、業務の進捗確認や悩み事の相談など積極的に会話の機会を設けています。
9:00
自チーム内朝礼
※部下の仕事の進捗確認や勉強会などを実施しています。
10:00
最終面接参加(WEB)
※毎回ではありませんが、採用チームとやり取りをして最終面接に参加をしています。
11:00
関係部署打ち合わせ
※新たな依頼が来た場合に業務内容の確認や予算交渉などを行います。
12:00
お昼休憩
※出社の際はお弁当を持参しています。
13:00~16:00
チーム内メンバー面談
※月に一度、ストレスチェックを行っているので、その結果を踏まえて面談をしています。
仕事のことだけではなく、日常生活の悩みなど様々の相談を受けるようにしています。
16:00
採用カンファレンス参加
※現在、クロップス・クルーの採用チームに来ている候補者の確認や、情報共有を行っています。
18:00
帰宅
※帰ってからは読書をして、ゆっくり過ごします。
山葺 倫央 | 熟練社員

OTHER INTERVIEW その他の社員紹介

宮地 裕暉 | 新卒入社

最適な配置を見つけ出せ!
EV充電装置の搭載設計に
奮闘中。

檜山 勉 | 熟練社員

自ら評価した部品を載せて
車が世に出ていく喜び。

井田 涼介 | 中途入社

転職経験2回の僕が太鼓判!
自分を見つめて辿りついた
居場所。