
自ら評価した部品を載せて
車が世に出ていく喜び。

THEME.01 前職の先輩に誘われてクロップス・クルーへ
Q.前職での仕事内容は?
他派遣会社からトヨタ自動車の車両生産技術部に配属され、製造過程で発生する不具合の原因究明と対策立案、設計へのフィードバックを行っていました。
Q.クロップス・クルーに入社したきっかけは?
トヨタ自動車で一緒に働いていた上司がクロップス・クルーに移ったことがきっかけ。上司から声をかけてもらい、入社を決めました。
Q.クロップス・クルーの良いところは?
私の入社時は即配属でしたが、現在は新入社員向けの研修がとても充実しています。また、社員同士のコミュニケーションが活発なのも魅力だと思います。

THEME.02 インバーター評価の専門家として
Q.現在の仕事内容は?
車のインバーターの評価を担当しています。耐久試験や強度試験、信頼性評価などを行い、法規制への適合性も含めて、トヨタ自動車に納品できるかどうかの計画立案を行っています。
Q.やりがいを感じる点は?
自分が評価した部品が実際に車に搭載され、販売されていくことにやりがいを感じています。部品の先には必ず車があり、それが世に出ていくことが楽しみ!
Q.チャレンジングだった経験は?
以前、クラウンやレクサスなどの高級車で変速制御をした際に発生する、ノイズ評価と対策に苦労しました。実際どんな音なのか特定して、周波数を変えて対策するのですが、設定を変えると性能や燃費、コストなどに影響するので、全体のバランスを取るのが難しい…。様々な部署と協力して進めていきました。

THEME.03 自動車業界の未来を見据えて
Q.この仕事に必要なスキルは?
現在の部署ではデンソーの社員さんと交流が多く、コミュニケーション能力が求められます。自分の言葉が誤解されないよう、伝え方を大切にしています。
Q.クロップス・クルーの魅力は?
うちは、多彩なバックグラウンドを持つ人材が集まっているんです。文系理系問わず、様々な業種を経験した人がいるので、プライベートの会話からも発見が得られて刺激になります。また、トヨタ自動車の最先端技術に触れられる点も大きな魅力ですね。トヨタ自動車は派遣だから、委託だから、という区別をしません。がんばる人にはどんどん仕事が振られるので、クロップス・クルーにいながら自分の技術分野を広げていくことができます。
Q.今後の目標は?
会社として300人体制を目指しているので、自分の担当部署の人数枠を増やすことが当面の目標。また、試作段階から量産前の評価まで、より広い範囲で自動車開発に携われる会社にしていきたいです。
Q.自動車産業の未来についての考えは?
これからはユーザーのニーズをより深く理解し、それに応える開発が重要になると考えています。ビッグデータ解析などを通じて、コスト、燃費、走行性能などユーザーが求めるものを見極め、それに応える部品開発や評価を行っていきたいですね。
Q.求職者へのメッセージ
トヨタ自動車の最先端技術に携わることができる会社です。事前の研修も充実し、自信を持って仕事に取り組めますよ。いろんな会社を見た上で、最終的に当社を選んでいただけたら嬉しいです。
Q&A 一問一答
あなたが夢見る未来の車とは?
完全自動運転の車
好きな車ベスト3
1位 RAV4
2位 プリウス
3位 アルファード
車づくりの魅力をひとことで!
次にどんな車が発売されるか先に知ることができる
プライベートでの趣味は?
野球
大切にしている教訓や言葉は?
「暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう」
SCHEDULE ある一日のスケジュール
- 8:30
- 出社、朝礼
※チーム内で一日のタスクを共有しています
- 9:00
- 試験ミーティング
※実際に試作品をどのように検証をしてデータを取るかを細かく打ち合わせをします
- 10:00
- 試験
※自分のデスクからすぐ近くの試験棟に行き、試作品を評価します
- 12:00
- 休憩
※主に社員食堂を利用しています。うどんをよく食べますね
- 13:00
- 昼礼
※チーム内で午後のタスクを共有します
- 13:30
- 試験
※午前に続き、現場に行き実際に部品の耐久度をチェックします
- 14:30
- データ解析
※試験から算出されたデータをもとに、解析ソフトを使い数字の確認を行います
- 16:00
- 試験ミーティング
※一日で出た結果をもとに、報告書の作成などを行います
- 17:00
- 終礼
※明日の業務を確認します
- 17:30
- 退勤
※帰宅後は子どもと会話しながらテレビをみてゆっくりしています
好きな番組はドッキリGPです
