
転職経験2回の僕が太鼓判!
自分を見つめて辿りついた
居場所。
SUBARUユニット評価派遣チーム 評価


THEME.01 ふたたび自動車業界へ
Q.前職での仕事内容と転職の理由は?
自動車業界の研究職で5年半、その後医療系製造職で1年間勤めた経験があります。自動車業界では、4WD(四輪駆動)システムやエンジンコントロールユニットの電子部品を担当。制御データ設定や走行テストを行っていました。一度自動車業界を離れましたが、やっぱり車の仕事が楽しいと実感し、再び転職を決意しました。
Q.クロップス・クルーに興味を持ったきっかけは?
勤務地と自動車業界を中心としながらも幅広い分野を手掛けていること、そして自分に合った仕事を選べることから興味を持ちました。
Q.入社を決めた理由は?
クロップス・クルーは「自動車に興味がある人」という幅広い基準で人材を募集しています。そのため、充実した研修が組まれ、配属までにしっかり学べます。また、トヨタ自動車への派遣を主力としつつ、多方面へ積極的に業務拡大中。技術職に興味がある方なら誰でも挑戦したい!と思える職種がたくさんあることも決め手となりました。
入社後になりますが、個人的には負担が大きい引っ越しを手厚くサポートしてもらえて嬉しかったです。これから入社する社員のことまで考えた福利厚生も見逃せないポイントです。

THEME.02 潜在的な問題を見抜き、先手を打つ
Q.現在の仕事とやりがいは?
SUBARUに配属され、設備戦略・設備導入チームで働いています。主な業務は試験環境の改善や古い設備の更新、測定機器の校正管理など。作業者の要望に応じた改善案の立案・実施や、作業場所の移設に伴うレイアウト考案も行っています。以前は走行テストや計測を行う立場でしたが、今は機材や設備を管理する側に回り、新しい視点で仕事に取り組める日々に、新鮮さとやりがいを感じています。
Q.チャレンジングだった経験は?
電気自動車開発用の新しい試験設備導入に伴う大規模な移設計画です。
新設備の設置場所確保から始まり、既存の作業場所の移動、関係者への連絡と調整、新しいレイアウトの作成、さらには設備の移設・撤去に関する業者との調整まで、多岐にわたる業務を担当。半年以上前から準備を手がけた大プロジェクトだったので、完遂したときは本当に達成感がありました!
Q.この仕事に必要なスキルや資質は?
社内の不満や不便を敏感に感じ取る力が重要です。環境改善が主な業務なので、部門内の声に耳を傾け、潜在的な問題を察知する能力が求められます。また、先を見据えた計画性も欠かせません。設備の劣化を事前に予測し、適切なタイミングで更新やオーバーホールを計画することが、突発的な作業の停止を防ぐことにつながるんです。
Q.職場の雰囲気は?
私が所属する関東チームは向上心が高い人ばかり。常に会社の価値を高める方法を考え、迅速に行動に移す姿勢が印象的です。一方、業務外ではみんなフレンドリー!先輩・後輩の壁をほとんど感じることなくオープンな雰囲気で過ごせています。

THEME.03 いずれは計画段階から主導を
Q.今後の目標は?
設備更新計画や業務改善において、より主導的な役割を果たしたいです。現在はサポート役として申請の手続きや会議調整などを担当しているので、今後は段階的に責任のある仕事を引き受け、信頼を得られれば。いずれプロジェクトの計画段階から主導し、自ら提案する立場へステップアップしたいです。
Q.自動車産業の未来についての考えは?
電動化という大きな変化にしっかり対応しながら、実務者が安全かつ快適にテストを実施できる環境づくりが大切だと思っています。そのためには電気自動車特有の技術や設備の理解を深め、柔軟な思考と創造的なアプローチを忘れずにいたいですね。
Q.求職者へのメッセージ
自分にとって譲れない条件を決めて、理想の職場を見つけましょう。働きづらい…と感じたら無理せず次の機会を探すことも選択肢の一つ。私自身、2回の転職を経験。それぞれの職場で自分を見つめ直して、今の満足いく環境に出会えました。回り道をしても焦らず、自分に合った居場所を見つけることが、長期的なキャリアにつながりますよ。
Q&A 一問一答
あなたが夢見る未来の車とは?
車のエンジン音とミッションの種類を、自分好みに選択できる電気自動車
好きな車ベスト3
1位 80 SUPRA
2位 RX-7
3位 NSX
車づくりの魅力をひとことで!
ワクワクする!
プライベートでの趣味は?
・スキューバダイビング
・旅行
・ドライブ、サイクリング
・テレビゲーム、ボードゲーム
大切にしている教訓や言葉は?
「昔も楽しかった」
SCHEDULE ある一日のスケジュール
- 8:00
- 出社、メールチェック、タスク確認
- 8:30
- 業者立入り対応(立入り胸章お渡し、作業場案内)
- 10:00
- 所内課題実施(設備導入・不用品撤去等)
- 11:45
- 昼休憩
※社員食堂の時もあれば、お弁当の時もあります!
- 12:30
- 業者立入り日程確認、立入り申請
- 15:00
- 課内打ち合わせ
※基本的には対面で打ち合わせをします
- 17:00
- 退社
※帰宅後は筋トレをしたり友人とゲームをしたりしています!

