
仕事の先にあるのは
人の暮らしと命。
だから「聞く勇気」を徹底する。


THEME.01 未経験からエンジニアへの転身!
Q.クロップス・クルーを知ったきっかけは?
前職はハウスメーカーで約3年、事務職を経験。エンジニアに興味を持っていたのですが、文系の私には敷居が高くて…。そんな時、転職サイトで「未経験者でもエンジニアになれる」というフレーズに惹かれ、チャレンジしました。
Q.入社を決めた理由は?
身内がトヨタ関係で働いているのもあって、以前から自動車の開発エンジニアに親近感がありました。トヨタ自動車やデンソーといった大手企業と仕事ができ、未経験でも車関連の仕事に挑戦できるのはクロップス・クルーだけだったので決めました。
Q.現在の仕事内容は?
インバーターという部品を通じて得られるビッグデータを活用する仕事をしています。走っている車の使われ方に関するデータを収集・分析し、将来の車作りへ活かす情報を提供します。例えば、毎日乗る車と週1回しか乗らない車では、部品の酷使度合いが違いますよね。それらをデータ化して、強度の高い部品作りへと繋げています。
Q.やりがいを感じる点は?
今後作られる車に活かせる情報を扱っているところです。直接的ではありませんが、5年後、10年後の車づくりに貢献できるという思いが大きなやりがいにつながっています。

THEME.02 日々の業務と必要なスキル
Q.チャレンジングだった経験は?
入社してまもない頃、配属された部署に新しい情報収集ツールが導入されました。上司も含めてゼロからの学習でしたが、ツールが変わったことによる支障を出さず、しっかり活用するために、チームで何度も試行錯誤を繰り返しました。この経験が当時の私にとって大きなチャレンジとなりました。
Q.この仕事に必要なスキルや資質は?
「聞く勇気」が大切だと思います。わからないことはしっかり質問し、曖昧なまま進めないこと。新人の場合は、繰り返し確認することがとても大切です。私たちが扱っているのは車のデータですが、その先にあるのは人の暮らしや命。だからこそ、あやふやに進めない。鬱陶しがられるくらい確認します。
Q.職場の雰囲気は?
とても質問しやすい雰囲気です。毎日約30分程度、チームミーティングを行い、その時間にわからないことを気軽に尋ねることができます。また、ミーティングの後には上司から、理解できたかどうかを聞いてきてくれるので、安心して質問できます。
Q.クロップス・クルーの魅力は?
やる気と学ぶ意欲があれば評価してもらえる会社です。文系出身だからとか、車に詳しくないからという理由で切り捨てられることはありません。エンジニアという仕事に興味があれば、挑戦する価値は十分にあります。

THEME.03 未来へ向けて、目標とアドバイス
Q.今後の目標は?
まずは上司のサポートができるレベルになることを目指しています。将来的には、トヨタ自動車の方々と同じ目線で意見を言えるようになりたいです。技術面でも対等に議論できる存在になることが目標です。
Q.求職者へのメッセージ
最初は「何語を話しているんだろう?」と思うほどでしたが、1年で皆さんの会話が理解できるようになりました。
エンジニアを目指している方は、知識がなくても心配する必要はありません。未経験からでもエンジニアになれるよう、事前の研修が充実しています。
やる気と学ぶ意欲があれば、評価してもらえる会社だと思いますので、興味があれば迷わず飛び込んでください!
Q&A 一問一答
あなたが夢見る未来の車とは?
・浮いている車
・車内で衣食住ができるような車
好きな車
ハリアー
車づくりの魅力をひとことで!
街中を走っている車を見て、「私も携わった!」と嬉しくなれること。技術や専門用語の習得までは苦しい時期もありますが、学ぶこと自体が楽しく、理解できるとさらに楽しいです。
プライベートでの趣味は?
・漫画を読む
・アニメを見る
・実家の犬に遊んでもらう
大切にしている教訓や言葉は?
「教えたい!」と思ってもらえるような態度。
そして「愛嬌」。
SCHEDULE ある一日のスケジュール
- 8:00
- 出社、タスク確認
- 9:00
- チーム内での共有時間(確認事項をメインに)
- 11:00
- TMCの会議に参加し、情報収集
- 12:00
- 昼休憩、お昼寝する
※お昼寝をすることによって、午後の集中力が増します!
- 13:00
- データ収集
- 15:00
- 上司に質問しながらデータをまとめる
※いつでも相談できる環境があるところがクロップス・クルーの魅力です☆
- 17:00
- 残件をメモしておき、退勤
※サブスクで楽しみにしていたアニメを見てリラックスしています

